風水での洗面所について知りたいと思っていませんか?
- 風水でよい洗面所にする方法を知りたいな…
- 風水での洗面所の色や洗面所マットも知っておきたい!
- ついでに、おすすめの風水での洗面所の観葉植物も教えてほしい。
こんな疑問にお答えいたします。
記事の信頼性

私の風水歴は18年ほど。風水ストーンきらきら(会員数6,967人・メルマガ登録数12,289件)
風水で洗面所とは
風水でよい洗面所にする方法
風水での洗面所の色【方角別おすすめカラー】
風水的によい洗面所マット
風水での洗面所の観葉植物
この記事は、以下のような方にオススメです。
– 金運や恋愛運に悩みを抱えている方
– 洗面所の雰囲気を変えたい方
– 風水で運気を上げたい初心者の方
洗面所は風水において金運・恋愛運・愛情運を左右する重要な空間です。
浴室からの邪気(湿気)が溜まりやすいこの場所を整えることで、運気アップが期待できます。
清潔感を保ち、方角に合った色を取り入れ、白色の天然素材マットを使用する。
そして、生きた観葉植物を置くという簡単な工夫で、洗面所の風水は大きく改善。
毎日使う水回りだからこそ、この記事で紹介する風水術で心地よい空間を作り、運気を高めてください。
タップできるもくじ
風水で洗面所とは
洗面所は金運、恋愛運、愛情運を司る場所です。洗面所をおろそかにすると、お金は逃げ、恋愛は遠のき、愛情運は枯れてしまいます。
具体的には「金運に恵まれない、恋愛が上手くいかない、夫婦関係が良くない」などの問題につながります。さらに、人間関係のトラブルを引き起こす場所でもあるのです。
また、浴室は邪気が発生する最重要な場所のひとつ。多くの家では浴室と洗面所が繋がっている間取りになっています。だからこそ、決して気を抜いてはいけない空間なのです。
邪気が充満する場所
洗面所は、邪気が充満する場所です。
理由は、お風呂で身体の汚れを落とした邪気(湿気)が洗面所に入ってくるからです。
そのため、洗面所はどうしても邪気で充満してしまうのです。
気が乱れやすい場所
「洗濯前の服、細かい小物が多くなる」ため、散らかり気が乱れた場所になりがちです。
限られたスペースに上手に収納ができないと、気も荒れてしまいます。
さらに、洗濯前の衣類が溜まると、臭いの影響も出てきます。
具体的な改善方法は「風水でよい洗面所にする方法」で解説します。
整理整頓を心がけ、清潔な状態を保つことで、運気の流れを良くし、金運や恋愛運、愛情運をアップさせましょう。
特に忙しい毎日を送る中でも、少しの工夫と習慣で洗面所の風水は整えられます。
風水でよい洗面所にする方法
風水でよい洗面所にするには「邪気対策と清潔感」が鍵です。
毎日使う水回りだからこそ、「掃除と換気と収納で、空間をすっきり」させることが運気アップのポイント。
浴室からの湿気(邪気)対策と整理上手で、洗面所の環境はぐんと良くなります。
風水でよい洗面所にする方法
- 浴室からの邪気対策
- 整理整頓
忙しい日々の中でも簡単に取り入れられる、洗面所の風水改善方法をご紹介します。
浴室からの邪気対策
浴室からの邪気(湿気)対策は「浄化」が基本です。特に効果的なのが「水晶を使う」方法です。
水晶は、湿気にも太陽にも強く、なにより浄化力が抜群のパワーストーンです。
窓がある
洗面所に窓があるなら「水晶サンキャッチャー」がおすすめ。
窓辺に吊るすだけで、生気を部屋中に満たしてくれます。
朝の忙しい時間にさっと顔を洗う時も、ふと窓から差し込む光で七色に輝くサンキャッチャーが気持ちを明るくしてくれますよ。
邪気の浄化効果もあるので、もっとも効果的な方法です。
窓がない
窓がない場合は、水晶クラスターが良いです。特に「ヒマラヤ水晶の原石」がおすすめ。
狭い洗面所でも邪魔にならないサイズで、「浄化効果」と「邪気を抑える」ふたつを兼ね備えているからです。
毎日のスキンケアや歯磨きの時間が少し特別なものになりますよ。場所もとらない空間グッズです。
≫ ヒマラヤ水晶 空間浄化セット(原石&台座)
もちろん、邪気の根源となるお風呂も気にしてください。
湿気の換気は当たり前なのを前提とします。「湿気を抑える」も一緒に行うと効果的です。
清潔感
洗面所は清潔感が大事です。朝の身支度や夜のスキンケアタイムをストレスなく過ごすためにも、整えられた空間を維持したいもの。具体的にいうと…。
– 洗面台のシンクはきれいに磨く(水あかが運気ダウンの原因に)
– 洗濯物は洗濯かごやボックスに入れてすっきり
– タオル類は小まめに洗濯し、いつも清潔に
– 歯ブラシ、コスメや美容品、洗濯用品などの備品をしっかり収納
日々のちょっとした整理で、快適な洗面所空間が保てます。
洗面所の清潔感がないと、恋愛運は遠のいたり、浮気の原因にもなってしまうので、注意してください。
毎日使う場所だからこそ、金運や恋愛運アップのために少し意識してみてください。
風水での洗面所の色【方角別おすすめカラー】
風水で洗面所に最適な色はホワイト系です。
清潔な空間が運気アップを呼び込むため、浄化の色であるホワイトが基本となります。
壁紙やインテリアにホワイトを取り入れつつ、洗面所の方角との相性が良い色をアクセントに加えると理想的。
毎日使う水回りだからこそ、色選びで開運効果を高めましょう。
- 北:暖色
- 北東:ベージュ
- 東:ターコイズ色
- 東南:エメラルドグリーン
- 南:緑色
- 南西:オレンジ色
- 西:ピンク色と黄色
- 北西:クリーム色
北の方角
洗面所が北の方角に位置するなら「暖色系の色」が良いです。
具体的には、黄色とオレンジ色の中間の色が理想的。壁紙なら、ベージュ系も素敵ですね。
北は陰の気が溜まりやすい場所なので、あたたかみのある色を取り入れることで、陰と陽のバランスが整います。
毎朝鏡を見るたびに元気をもらえる色使いで、一日のスタートを心地よく。
北東の方角
北東に位置する洗面所によい色は「ベージュ」です。
ベージュには「北東の鬼門の凶作用から守る効果」と「洗面所と北東の気を円滑にする効果」というふたつの働きがあります。
タオル類や小物をベージュにすれば、自然と運気が整っていきますよ。
東の方角
東に位置する洗面所は「ターコイズ色」が◎。
ターコイズ色は、東の洗面所を良くする効果はもちろん、魔除けの意味もあります。
洗面所で使う時計やコップ、収納グッズなどの小物で取り入れるのが吉。
朝の支度時間が少し特別になるアクセントカラーです。
東南の方角
東南の洗面所に良い色は、エメラルドグリーン。みずみずしさを感じる緑色なら代用可能です。
若葉の柄、草花の柄も相性が良く、健康運の意味合いがあります。
白地に若葉柄のカーテンやタオルを取り入れるのも◎。爽やかな朝を迎えられる色使いですね。
南の方角
南の方角の洗面所と相性が良い色は、緑色です。
洗面所に窓があるなら、ブラインドやカーテンは緑色が大吉。心が落ち着く環境を作り出してくれます。
ちなみに、赤色は南の方角の洗面所と相性がとても悪い色です。
赤色を多用すると、運気が不安定になってしまうので注意してくださいね。
南西の方角
南西の方角の洗面所に良い色は「オレンジ色」です。
具体的には、アプリコット色が大吉。ピンクが好きならサーモンピンク、コーラルピンクも素敵ですよ。
壁紙なら、薄いピンク色やオレンジ色も良いでしょう。南西は裏鬼門です。
凶の影響を緩和させる浄化の色「白色」を中心に使用することを忘れずに。
西の方角
洗面所が西の方角にあるなら「ピンク色と黄色」が良いです。
無理に2色を使う必要はなく、「ピンク系なら女性らしい柔らかさ、黄色系なら明るさ、肌色なら家族みんなに合う」といった感じでOK。
タオルや石鹸などのバスグッズで取り入れても◎。小物で気軽に取り入れられるから、気分転換にもおすすめです。
北西の方角
北西に位置する洗面所によい色は「クリーム色」です。
クリーム色には、清潔感があり、金運アップの効果があります。
特に、バスタオルとバスマットで使用するのが吉。朝の忙しい時間も、心地よく使える空間になりますよ。
毎日使うものだからこそ、お気に入りの色で揃えたいですね。
風水的によい洗面所マット
風水的によい洗面所マットは「白色、天然素材、楕円形」が最高です。
お風呂の水気を洗面所に落とすことは、健康運ダウンにつながる行為だからです。
珪藻土マットでも、風水的に問題ありません。
色も白系を選び、マットの形も四角でも角が丸いタイプを選べば安心です。
お風呂から上がったときに最初に足を置く場所だからこそ、厄落としや浄化の効果を持つマットを選びたいもの。
毎日使うものだからこそ、こだわりたいアイテムです。
風水的によい洗面所マットの3つのポイントは
- 白色
- 天然素材
- 楕円形
それぞれ詳しく解説します。
色
具体的な色でいうと「ホワイト、オフホワイト、アイボリー、ベージュ」がおすすめです。
毎日の洗濯も考えると、汚れが目立ちにくいオフホワイトやベージュは実用的でもあります。
また、人間関係での悩みや仕事運を伸ばしたいなら、緑色も良い選択です。
朝の忙しい時間に使う空間だからこそ、気持ちを整える色選びが大切です。
天然素材
天然素材ならすべてOKです。コットンやリネン、麻など肌触りのよい素材は使い心地も良く、風水的にも◎。
天然素材を編みこんだ洗面所マットでも大丈夫です。
長く使い続けるものだからこそ、肌に優しく、清潔に保ちやすい素材を選ぶことで、毎日のバスルームタイムがより心地よくなります。
楕円形
丸みがあるマットは洗面所と相性が良いです。角がないデザインは気の流れをスムーズにし、愛情運、金運に恵まれる形です。
洗面所という限られた空間でも圧迫感なく使えるのも魅力です。
洗面所マットは、小まめに洗濯してください。天日干しすることで、完全な浄化が行えます。
週に一度は天日干しする習慣をつけると、邪気を溜め込まず清潔な状態を保てるでしょう。
毎日のちょっとした心がけが、長い目で見れば大きな運気アップにつながります。
風水での洗面所の観葉植物
洗面所は水を司る場所。そのため、観葉植物(木)を置くのが「大吉」です。
植物を置くことで、良い気を巡らせ、凶の場を吉に変えてくれる効果があります。
洗面所は浴室と繋がる空間だからこそ、生きた植物のパワーで邪気を払い、快適な環境に変えましょう。
心身を休めるバスルームと繋がる空間だからこそ、ぜひ観葉植物の場所を作ってみてください。
種類
生花であれば、切り花でも鉢植えの観葉植物でもOK。葉の多いシダ系の観葉植物、白い花も心を穏やかにしてくれますね。
特に良いのが、季節の花です。旬の気を取り入れることができるので、おすすめです。
スキンケアの時間が少し特別になる、心のリラックスタイムにもなります。
飾る場所
窓があるなら、窓側(出窓や窓台)に飾ると良いですね。
自然光が入る場所なら、植物も生き生きとしますし、朝の光を浴びると健康運もアップします。
窓がなく、スペースが設けられないなら、壁掛けの小さい観葉植物を飾るのも◎。
限られた空間でも工夫次第でインテリア性と風水効果を両立できます。
造花
造花、ドライフラワーは厳禁。邪気の発生を促す凶グッズです。
どんなに素敵なデザインでも、生命力のない飾りは風水的にはNG。
手入れが面倒と思っても、小さな生きた植物を選べば、水やりも簡単で運気を下げる心配もありません。
絶対に飾らないでくださいね。
洗面所に小さな植物を置くだけで、朝の身支度の時間がぐっと豊かになります。
健康運も美容運も高まる開運アイテムとして、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回は以上となります。
洗面所風水のポイントを実践するなら、まずは「掃除と整理整頓」から始めましょう。
洗面台の水垢を綺麗に拭き取り、散らかった小物を収納して清潔感を取り戻すことが第一歩です。
次に方角を確認し、あなたの洗面所に最適な色のタオルやマットに変えてみましょう。
北向きなら暖色系、西向きならピンク色や黄色が運気を高めます。
そして窓辺に水晶のサンキャッチャーを、窓がなければヒマラヤ水晶を置いて邪気を浄化。
最後に小さな観葉植物を加えれば、洗面所の風水は格段に向上します。
毎日使う空間だからこそ、少しの工夫で金運・恋愛運・愛情運を呼び込む洗面所に変えていきましょう。
最後に少し宣伝です。
洗面所の空気がなんとなく重い…そんな悩みに、記事でもご紹介した「ヒマラヤ水晶」の清らかなパワーが最高です。
窓がない空間でも、置くだけで神聖なヒマラヤの風が吹き抜けるような、澄んだ空気感をもたらしてくれます。
コンパクトで場所を取らず、届いたらすぐに飾れる専用台座付きのセットなら、手軽に清浄な空間作りを始められます。
ヒマラヤ水晶の清らかなエネルギーを体感してください。
≫ ヒマラヤ水晶 空間浄化セット(原石&台座):5,980円