風水

風水トイレの色で運気が変わる!方角別最適カラー徹底ガイド

風水トイレの色について知りたいと思っていませんか?

・ なぜトイレの色が風水で重要なのか知りたい
・ 方角別の最適なカラーを選びたい
・ 金運や健康運がアップする色を知りたい
・ 避けるべき色も教えてほしい

そんな疑問にお答えします。

私の風水歴は18年ほど。風水ストーンきらきら(会員数6,967人・メルマガ登録数12,289件)

本記事の目的

この記事では、あなたのトイレがどの方角にあっても、最適な色がすぐに分かります。

金運・健康運を上げる色選びから、絶対に避けるべき色まで、分かりやすく解説。今日から簡単に実践できる方法ばかりです。

それでは詳しく見ていきましょう。

なぜトイレの色が風水で重要なのか

トイレの色選びは風水において極めて重要です。

トイレは風水的に「不浄の場」とされ、強い邪気が発生する場所であるため、適切なカラー選びでこの邪気を抑制することがポイントとなります。

水回りに位置するトイレは水の気を持ち、このエネルギーをコントロールできる色を選ぶことが重要です。

また、トイレの方位によって邪気の性質が変わるため、あなたの家のトイレの位置を確認してから最適なカラーを選ぶことが大切です。

トイレが住まいの運気に与える影響

トイレは住まいの中で最も邪気が発生しやすい場所です。適切な風水対策をしないと、家全体の運気低下につながる可能性があります。

特に金運や健康面への悪影響が懸念されるため、カラー選びを含めた総合的な風水対策が必要です。

トイレの位置によっては、家族の健康や仕事に関する運気にも直接影響することがあります。

「水の気」を持つトイレと色の相性

トイレは水のエネルギーが強い場所です。

五行思想では「水→木→火→土→金→水」という相生関係があり、水の気を活かすにはグリーン系の木の要素を持つ色が最も効果的です。

例えば、薄いグリーンや青緑色をトイレに取り入れると、水が木を育てる良い循環が生まれ、邪気を抑制しながら良いエネルギーを育みます。

色のパワーを最大限に引き出す!風水の基本原則

風水において色は単なるデザイン要素ではなく、特定のエネルギーを持つものです。

トイレの邪気を効果的に抑えるには、まず基本の白やベージュなどの明るい色をベースにし、そこに方位に合わせたアクセントカラーを取り入れるのが効果的です。

方位ごとの相性を考慮したカラーコーディネートが理想的です。

 

【方角別】トイレの位置で選ぶ最適な風水カラー

トイレの方位によって最適なカラーが変わります。

各方角の特性に合わせた色選びで、より効果的に運気を高められます。

ぜひ参考にしてください。

北のトイレ:水のエネルギーを活かす色選び

北は水の要素を持つ方位のため、トイレの水のエネルギーと重なり、過剰になりがちです。

このエネルギーをバランス良く整えるには、グリーン、ライトグリーン、アイボリー、黄色がおすすめです。グリーン系は木の要素を持ち、過剰な水の気を吸収して成長と癒しを促します。

例えば、北向きトイレの壁をライトグリーンにすると、空間に爽やかさをもたらしながら水のエネルギーをコントロールできます。

アイボリーは清潔感を与え、黄色は土の要素で水を制御しつつ金運を引き寄せる効果があります。また、適切な照明と換気を確保することで、暗く湿った環境を避け、邪気の滞留を防ぎましょう。

🌊 北トイレの実践的な対策を詳しく学ぶ

基本的な色選びを確認したら、「北のトイレの風水対策【徹底解説】」で、北のエネルギーを活かした具体的な方法や観葉植物選びを学びましょう。色と実践テクニックの組み合わせで、より効果的な対策ができます。

北東のトイレ:鬼門エネルギーを浄化する色選び

北東は風水で「鬼門」と呼ばれる要注意の方位です。

この方位にトイレがある場合、邪気が特に強まる可能性があるため、黄色、白、ベージュといった色で対策します。

黄色は土の要素を持ち、不安定なエネルギーに安定をもたらします。北東のトイレの小物類を黄色にすると効果的です。

白は浄化と清潔さを表し、邪気を払う力があります。ベージュは地に足をつける効果があり、鬼門の不安定さを和らげます。

トイレを徹底的に清潔に保ち、水晶を置くことでさらに邪気を抑制できます。

鬼門トイレは色だけでは不十分【重要】

鬼門は最も注意が必要な方位です。色選びに加えて、「鬼門(北東)のトイレの風水対策【徹底解説】」で、浄化方法と専門的な対策を確認してください。家全体の運気に関わる重要な対策です。

さらに詳しい鬼門対策として、「鬼門に置くと良いもの【おすすめ7選】」と「鬼門に置いてはいけないもの【完全ガイド】」も参考にしてください。

東のトイレ:成長をサポートする色選び

東の方角は成長と新たな始まりを象徴し、木のエネルギーが強い方位です。

ここにトイレがあると、家族の健康運や仕事運に影響します。

おすすめの色はグリーン、青、白です。

グリーンは東の木のエネルギーと調和し、青は水の要素で成長をサポートします。

東向きトイレのアクセントにグリーンを取り入れると、水の気とのバランスを保てます。

白は浄化と清潔さをもたらし、邪気を抑えます。

これらの色を取り入れたトイレマットやスリッパを使用することで、東のポジティブなエネルギーを損なわずに邪気を抑制できます。

🌱 東トイレの成長運をさらに強化

東の風水トイレで運気アップ3つの対策と注意点」で、成長・発展運を最大化する具体的なテクニックを学びましょう。

南東のトイレ:人間関係の運気を守る色選び

南東は「縁」や良好な人間関係、成長を司る方位です。

ここにトイレがあると、人間関係に関する運気に影響を与える可能性があります。

おすすめの色は黄緑、オレンジ、ピンク、ベージュです。

黄緑は成長と発展をサポートし、トイレの邪気から大切な人間関係の運気を守ります。

オレンジは活力と暖かさをもたらし、ピンクは愛と調和のエネルギーを強化し、ベージュは全体のバランスを整えます。

南東のトイレはできるだけ午前中に掃除をし、ラベンダーの香りを使用することで、さらに邪気を抑制する効果が期待できます。

南東トイレ風水で運気を上げる開運術とNG風水

南のトイレ:火と水のバランスを整える色選び

南は強い陽のエネルギーと火の要素を持つ方位です。

水(トイレ)と火(南)が衝突するため、バランスを取る色選びが重要になります。

おすすめは若草色とベージュ系です。

若草色は木の要素を持ち、火を穏やかにサポートしながら水とも調和します。南向きトイレの壁を若草色にすると、火と水の対立を和らげる効果があります。

ベージュは土の要素で強い火のエネルギーを制御し、安定をもたらします。

窓がある場合は適度な遮光を行い、観葉植物を置くことで火の過剰なエネルギーを抑え、トイレの邪気との衝突を緩和できます。

南のトイレの風水対策と改善法【知らないと怖い】

南西のトイレ:家族の安定を守る色選び

南西は「裏鬼門」として知られ、家族の安定を司る方位です。

この方向にトイレがあると、家族の和合や安定に影響します。

おすすめはベージュ、クリーム、黄色、茶色です。

これらの色は、不安定なエネルギーを安定させる効果があります。

南西のトイレの壁をベージュやクリーム色にすると、安心感のある空間になり、邪気による家族関係への悪影響を防ぎます。

トイレは明るく開放的な空間にすることで、さらに邪気を抑える効果が高まります。

知らないと危険!南西(裏鬼門)トイレの風水対策完全ガイド

西のトイレ:金運と仕事運を守る色選び

西は金の要素を持ち、金運や仕事運に関連する方位です。

ここにトイレがあると、これらの運気に影響を与える可能性があります。

おすすめは白、クリーム色、ベージュ、そしてアクセントとして黄色やゴールドです。

特に、黄色とゴールドは金の要素を適度に活性化させ、金運をサポートします。

西向きトイレのタオルやスリッパに黄色を取り入れると効果的です。

💰 西トイレの金運効果を最大化する

金運に特化した色選びを学んだら、「西のトイレの風水対策で運気アップのコツを解説」で、金運特化アイテムと組み合わせ術を確認しましょう。色×アイテムで金運効果を倍増できます。

北西のトイレ:世帯主の運気を守る色選び

北西は「乾」として知られ、世帯主の力や社会的地位、仕事の成功に関連する方位です。

この方向にトイレがあると、特に世帯主の健康と金運に影響する可能性があります。

おすすめはベージュ系、白系、グレーです。

これらの色は清潔さと落ち着きをもたらし、北西のトイレから発生する邪気を抑制します。

白は浄化力があり、ベージュは安定感を与え、北西のエネルギーと調和します。

北西トイレの風水対策で運気を上げる方法

【運気別】風水的におすすめのトイレの色

あなたの目指す運気によって風水的にオススメの色が異なります。

  • 金運アップ:黄色・ベージュ
  • 健康運アップ:グリーン・白
  • 家族・人間関係:ピンク・ベージュ
  • 厄除け・浄化:ラベンダー・白
  • 全体運アップ:白

以下に目的別の最適なカラーと具体的な効果を紹介します。

金運アップ:黄色・ベージュ

黄色とベージュは金運への悪影響を抑えるのに最適なカラーです。

風水では黄色は土の要素を持ち、トイレの過剰な水のエネルギーをコントロールして金運への悪影響を防ぎます。

明るいイエローのトイレマットやカバー、ゴールドの小さなアクセントを取り入れることで、邪気による金運の低下を防ぐことができます。

派手すぎる色はバランスを崩すため、落ち着いたトーンの黄色を選びましょう。

健康運アップ:グリーン・白

健康運を高めたい場合は、グリーンと白がおすすめです。

グリーンは木の要素を持ち、トイレの水のエネルギーを活かして生命力を象徴する木の気を生み出します。

トイレの水の気をグリーンで受け止めることで、健康と美容に関わる邪気の影響を軽減できます。

白は清潔さを表し、不浄な邪気の蓄積を防ぎます。グリーンのタオルやマットと白の壁紙の組み合わせは、健康的な空間を維持するのに役立ちます。

🌿 健康運を守る風水対策

グリーン・白の色選びと合わせて、「トイレに置くと運気が上がるもの【これが正解】」で、健康運に効果的な観葉植物や香りとの組み合わせ方を確認してください。

家族運・人間関係運:ピンク・オレンジ・ベージュ

家族運や人間関係を改善したいなら、温かみのあるピンク・オレンジ・ベージュを選びましょう。

トイレは家族の絆や人間関係に悪影響を与える可能性がありますが、これらの暖かい色がその邪気を和らげます。

ピンクの小物やオレンジのアクセントを取り入れると、家庭内の良好な関係を維持する助けになります。

ベージュをベースに優しいピンクを取り入れたインテリアは、家族のバランスを整えるのに効果的です。

厄除け・浄化:ラベンダー・白

厄落としの効果を高めるなら、ラベンダーと白の組み合わせが最適です。

ラベンダーには邪気を抑える作用があり、トイレの邪気対策に役立ちます。

白の壁紙にラベンダーカラーのタオルや芳香剤を配置すると、トイレの邪気を抑制する力が高まります。

また、盛り塩を小さな容器に入れて隅に置くことも邪気を抑える効果的な方法です。

全体運アップ:白を基調としたトイレの作り方

全体運を高めるなら、白を基調としたトイレがおすすめです。白は浄化の色であり、あらゆる運気の基盤となります。

白の便器と壁に、目的の運気に合わせたアクセントカラーを取り入れましょう。

例えば、金運なら黄色の小物、健康運ならグリーンの観葉植物を置くといった具合です。

また、照明は明るく柔らかいものを選び、常に清潔を保つことが重要です。

風水トイレで避けるべき色

絶対避けるべきトイレの色は下記の通りです。

  • ダークカラー(黒・濃紺・深緑)
  • ビビッドカラーや同色の多様
  • グレー・茶色の暗色

これらは、風水において、トイレに絶対に使うべきでない色とされています。

これらの色は気の流れを妨げ、運気を下げる可能性があるため注意が必要です。

ダークカラー(黒・濃紺・深緑)

黒や濃紺、深緑などのダークカラーは、トイレの気の流れを滞らせるNGカラーです。

これらの色は陰のエネルギーを強め、すでに不浄とされるトイレの邪気をさらに強めてしまいます。

特に黒の便器や壁は避け、もし使用する場合は小さなアクセント程度にとどめましょう。

ビビッドカラーや同色の多様

過度に鮮やかなビビッドカラーや、同じ色を大量に使用することはエネルギーバランスを崩します。

特にトイレは小さな空間であるため、強い色は圧迫感を生み出し、リラックス効果を損なう可能性があります。

例えば、全体を鮮やかなピンクやオレンジで統一するのではなく、ベージュや白をベースにして、アクセントとして取り入れるようにしましょう。

グレー・茶色の暗色

暗いグレーや茶色は気持ちを沈ませる色とされており、トイレには不向きです。

これらの色はエネルギーを吸収し、活力を低下させる可能性があります。

特に北向きの日当たりの悪いトイレでは、これらの色の使用を避け、明るい色調を選ぶようにしましょう。

トイレの色を活かす!相乗効果で運気を高めるアイテム

適切な色とともに、相性の良いアイテムを取り入れることで風水効果を高められます。

トイレに飾ると良いものと、逆に避けるべきモノも把握しておきましょう。

トイレマット&スリッパ

トイレマットとスリッパは風水において重要なアイテムです。

トイレの床に溜まりやすい悪い気を吸収し、抑え込む効果があるとされています。

直接足に悪い気が伝わるのを防ぐためにも、トイレ専用のスリッパを用意しましょう。

色は自宅トイレの方角と相性が良い色に合わせて選ぶとよいでしょう。

例えば、北東なら黄色や白系、東ならグリーン系のマットがおすすめです。

観葉植物

観葉植物はトイレの陰の気を浄化し、良いエネルギーをもたらすとされています。

特にグリーンの植物は生命力を象徴し、健康運をサポートします。

小さなサイズの観葉植物を便器から離れた棚や窓辺に置くと良いでしょう。

ペペロミアやポトスなど、比較的世話が簡単で湿気に強い植物がおすすめです。

はっきり言うと、気軽に観葉植物を置くのはおすすめしません。

観葉植物は、生き生きしてこそ効果を発揮します。

なので、管理ができず、弱った植物を置くと逆効果なので注意です。

アロマ・香り

良い香りは良い運を引き寄せ、悪い臭いは悪い運を引き寄せるとされています。

トイレには浄化効果のある香りを選びましょう。白檀、ホワイトセージ、ラベンダーなどは強力な浄化作用があるとされています。

小さなアロマディフューザーや芳香剤を設置し、常に良い香りが漂うようにするとよいでしょう。

ただし、強すぎる人工的な香りは避け、自然な香りを選びましょう。

水晶

水晶は強力な浄化作用があり、トイレの悪い気を払う効果が期待できます。

棚や窓辺など、便器から離れた場所に置くと良いでしょう。

水晶原石、水晶クラスター、水晶サンキャッチャーなどがおすすめです。

特に浄化効果を高めたい場合は、ヒマラヤ水晶を選ぶと良いでしょう。

💎水晶をもっと効果的に使いたい方へ

水晶は置き方によって効果が変わります。興味があれば、「トイレに水晶で運気アップ【正しい置き方】」を活用してください。

色選びと水晶を組み合わせることで、より良い風水環境づくりができるでしょう。水晶の種類や置き方のコツなども紹介しています。

要注意!トイレに置くと運気を下げるNGアイテム

トイレに置くと運気を下げるNGアイテムは下記の通りです。

  • 雑誌や書籍
  • カレンダー
  • 家族・恋人の写真
  • 造花・ドライフラワー
  • 子供のための学習資料
  • トイレ用品のストック
  • むき出しの掃除用具
  • 貝殻、魚のモチーフ

これらをトイレに置くと運気を下げてしまうので、注意が必要です。

⚠️ 色選びを無効化する危険なアイテムを完全除去

どんなに良い色を選んでも、NGアイテムがあると効果が台無しに

風水でトイレに置いてはいけないもの【徹底解説】」で、運気を下げる危険なアイテムを完全にチェックしましょう。

今回は以上となります。

それでは、さっそく好きな色や上げたい運気に合う色を1つ取り入れてみましょう!

風水でよいトイレの色はわかった!けど、こんなに沢山できないよ!

という方は、簡単で時短もできる、風水浄化グッズを使用すると結果がでます。

ぜひこの機会に風水浄化グッズをお試しあれ~。

記事で紹介したトイレの浄化グッズリスト

当店の「ヒマラヤ水晶 空間浄化セット」は厳選された高品質の原石と専用台座がセットになり、届いたその日から効果を発揮します。

ヒマラヤ水晶 空間浄化セット(厳選原石&専用台座):5,980円

「でも、置き場所は?」「どんな効果があるの?」…もっと詳しく知りたい方は、【トイレに水晶で運気アップ!正しい置き方を専門家が解説】をぜひご覧ください。

どんどんトイレを改善して、運気アップを感じてください!

また、更に風水でよい家にしたいな…。と思っている方は、下記の記事が参考になりますよ。